Dr.バーニーのちょっと一休み

仁デンタルクリニックDrのブログです。やんちゃ犬バーニーとの何気ない暮らしを書いています。

食事と全粒粉パン

今日はものすごいお天気でしたね。雨風が強くて室内にいても怖いくらいでした。

さて、このブログではお料理のことを載せることが多いのですが、実は今年の4月にちょっと病気をして2週間ほど入院したんです。その間、病院のほうをお休みさせていただき、体調が整うまで診療日数を減らしながらこの4カ月、患者様に本当にご迷惑をおかけしてしまいました。。。申し訳ありませんでした。院長やスタッフの皆さんにも本当に助けてもらいました。ありがとうございます。

体力には自信があり、自分は絶対に病気をしないし、少々のことなら気合で治せると医療人として少し恥ずかしいのですが、妙な自信があったんですね。でもいろんなことが重なると、免疫力が低下し本来はすぐに治るようなことでも悪化してしまうということをこのたびの自身の病気で実感しました。

今日は退院後のフォローの血液検査に行っていきましたが、すべて正常値になりお医者様からもすっかりよくなっているとの太鼓判をいただきました。

前置きが長くなりましたが、料理について、自分が食べるものが体を作ると思うと楽しくもあり、真剣に考えないといけないなと思うところでもあります。

私のようにアレルギー体質で免疫力がちょっと低い場合、ストレスをためないこと以外に食事の役割はとても大きいと思います。

食事についてはいろんな考え方があると思いますが、一般的に良いと言われるものを楽しみながら上手に取り入れていきたいと思っています。

↓さてさて、早速ですが食事について。

健康を維持するためには3大栄養素であるタンパク質、脂質、炭水化物をバランスよく摂る必要があります。理想的には炭水化物(=糖質+食物繊維)50~60%、タンパク質が15~18%、脂質が20~25%だそうです。

そこに栄養素が効果的に利用されるための調整役であるビタミンやミネラルも加えたり、食物繊維をバランス良く摂ることで、体の調子を整えたり、血糖値やコレステロール値の上昇を抑えることができます。

シビアな食生活ではまったくないのですが、こんなことを考えながら食材を選んで作るのはとても楽しいです。

↓今回は全粒粉を使ったパンを作ったので載せてみました。

全粒粉はビタミンや食物繊維がとても豊富なんですよ。

ライ麦やナッツ、オーツ麦を入れると香ばしく、また栄養価も高くなります。ライ麦はたくさん入れるとパンが膨らまなくなるようなので、全体の2割程度にしています。

レモンは風味つけではなく、イースト菌の働きを促進してくれるそうなので、大匙1程度加えています。

f:id:dr-barney:20160822181334j:plain

↓バターの代わりにオリーブオイルを使い、水と豆乳、はちみつで甘みや風味を出しています。

市販のパンよりはずっしりしています。自然な甘みと穀物の香りがしておいしいです!

f:id:dr-barney:20160822181821j:plain

↓雨でお散歩に行けないバーニーにも

f:id:dr-barney:20160822182046j:plain

↓おすそわけ

f:id:dr-barney:20160822182116j:plain

↓おいしかったかな???

f:id:dr-barney:20160822182139j:plain

これからも仕事に学びに一生懸命走っていきたいと思います。

 

 

ピザ

お天気が不安定でなかなか安心して洗濯物が干せないですね。

昨日はなんとなくピザを作ってみました。

↓ホームベーカリーのピザ生地設定は使ったことなかったのですが、使ってみました。

材料を入れてSTART。こねたり発酵したり健気なホームベーカリーに感謝です。

f:id:dr-barney:20160819090156j:plain

↓1時間半くらいして生地が出来たので、2分割→空気抜きをして

f:id:dr-barney:20160819090541j:plain

↓用事があったので冷蔵庫に入れて夜帰ってから生地をのばして

f:id:dr-barney:20160819090632j:plain

↓モッツァレラチーズとバジルバージョン。クッキングシートの上で作業しそのままオーブンへ

f:id:dr-barney:20160819090732j:plain

↓ミートバージョンの2枚を作りました。ピザストーンにのせて230℃15分くらい焼いてます。

f:id:dr-barney:20160819090812j:plain

想像よりもちもちしていたので、今度はクリスピータイプを作ってみたいと思います。

ロッジのグローブとスモーキージョー

鉄のお鍋やスキレットは火にかけたりオーブンに入れたりととても便利です。先日使っているLODGEのグローブとシリコンの鍋しきをたまたまお店で見かけたので購入しました。

↓鉄なべはどこもかしこも熱くなるのでしっかり手をカバーしてくれるロングタイプに。シリコンの鍋しき、スキレットのモチーフがかわいいです。

f:id:dr-barney:20160815083510j:plain

↓丑年の私。ついつい牛柄の端切れを買っちゃいましたが、なかなか個性的ながらなので何を作っていいかわからずお蔵入りしました。

このグローブを入れるにはいいかなと思い作ってみました。(牛のキーホルダー。なぜかうちにありました(笑))

f:id:dr-barney:20160815083652j:plain

↓LODGEの良さはアウトドア料理にも使えるところだと思います。

火おこし中。この筒を使えば私でも簡単に火がおこせます。

f:id:dr-barney:20160815084141j:plain

↓炭が安定したのでスキレットを置いてスペアリブを焼きはじめ

f:id:dr-barney:20160815084247j:plain

↓蓋の熱さもなんのその!グローブちゃんと機能してます。

f:id:dr-barney:20160815084343j:plain

↓外での料理にはWeberのスモーキージョーを持っていきます。

↓この小さなバーベキューグリルで、焼く、煮る、蒸す、スモークなどいろんな種類のお料理が簡単にできるんです。

使用後は蓋と底にある空気の通る穴を閉じれば火消し壺にもなります。

雑に外に置きっぱなしでもさびたりもせず本当によくできていると思います!

f:id:dr-barney:20160815085905j:plain

f:id:dr-barney:20160815085916j:plain

 

 

アボカドとキウイカッター

アボカドとキウイはほぼ毎日食べます。

どちらもとても体にいい果物ですよね!

アボカドはコレステロールを減らす働きがあるリノール酸やリノレイ酸、ビタミンB1,B2,E,ミネラルや食物繊維が含まれています。

キウイはご存じのようにビタミンCが多く含まれていたり、タンパク質分解酵素であるアクチニジンが含まれるのでお肉などを食べた後の胃もたれを防ぐ働きがあるようです。カロリーが低いことや血糖値の上昇のスピードについての指数であるGIが低いのもすごく魅力的だと思います。

しかしどちらも皮が薄めで中身がやわらかいので、結構皮むきには時間がかかっていました。効率よく果肉を無駄なくとれるものはないかと探しこれを使ってます。

↓これはアボカドナイフです。シンプルな形ですが3役をこなします!

f:id:dr-barney:20160804081032j:plain

↓種を取るのに包丁でガッツリ手のひらを切ったことがあります。。これなら安全ですね。

f:id:dr-barney:20160804081302j:plain

↓あとは切って中身を取り出すので、そのまま料理に投入しています。

f:id:dr-barney:20160804081833j:plain

↓キウイカッターです。こちらは1つで2役。

f:id:dr-barney:20160804081909j:plain

↓内蔵のカッターで切り

f:id:dr-barney:20160804082031j:plain

↓差し込んで回すと

f:id:dr-barney:20160804082156j:plain

↓切れてます。これもこのままお皿にどんと投入できます!

便利ですが、小さめのキウイだとうまく切れないのがちょっとだけ欠点です。

f:id:dr-barney:20160804082242j:plain

包丁があれば必要ないグッズかもしれないのですが、それ専用ということもあり時短にとても役立っています。

 

がま口

歯医者の仕事は細かい作業が多いのですが、家でも何かを作ることが好きでよく作ります。手先を動かしたり、立体的にものを見たりするところは仕事にも役立っています。

さて先日がま口の大き目ポーチを作りました。

↓カバンに入れるバッグインバッグがほしかったので小分けにできる親子がま口を作ります。布はブラウスを作った時のあまりがあったのでそれにしました。

f:id:dr-barney:20160731213857j:plain

↓中袋と外袋を作り、底で縫い合わせています。

f:id:dr-barney:20160731214058j:plain

↓がま口を作るときに一番苦労するのが枠に布をセットする時です。金枠の溝にボンドを入れて布を中心から押し込めていきます。布と金枠とはピッタリではないので隙間にはこよりを挿入し、布を固定します。この時、表と裏からバランスを見て布の入り具合がちょうどいいかを確認しますが結構中心がずれてしまったり、金枠にうまく入っていないところがあったりするのでそこが難しいところです。

こんな感じで3つのお部屋があるポーチができました!

f:id:dr-barney:20160731214146j:plain

今日は歯周病のセミナーがあり、明日から院内のカルテシステムが新しくなるのでその準備と7月は何かとありましたが、また明日から頑張って仕事に励みたいと思います!

それぞれの定番

今日は気持ちのいいお天気ですね!

いろいろとたまった書類の整理や部屋の掃除などがはかどりそうです。

さて、みなさんも自分の定番というものがあると思いますが私も一度気に入ったものは使い続けたり、形違いのものを集めています。

↓そのひとつがweckのガラスキャニスターで調味料を入れたり、コーヒー豆を入れたり、作ったジャムなどを入れたり。種類が豊富でばらばらになりがちのキッチン周りも同じ瓶でそろえると形が違っても統一感が出るのですっきりします。

f:id:dr-barney:20160724093737j:plain

保存食を瓶に詰める前は煮沸消毒するのですが、今までは熱湯の中から瓶を取り出すときweck専用ではない取り出し用トングを使っていました。(weckのグラスリフターという専用トングがあるのは知っていたのですがちょっと高かったので我慢しました)

う~~~ん。。使い心地は微妙でトングが瓶にフィットしないためツルツルすべり熱湯が手にかかるという恐怖と毎回戦っていました(涙)。結局weckのグラスリフター買いました。先端にゴムがついていて熱湯の中でも安定します!

 

↓それとLODGEのスキレットです。鋳鉄なので重いのですがとにかくなんかお料理がおいしくなるんです!同じようにテフロンのフライパンで目玉焼きを作るのとこのスキレットで作ったのでは何かが感じが違うんです。お肉を焼いてもふっくら、しっとり、でもカリッとしあがるのはたぶん火の通り具合や水分の抜け方などの違いかなといつも感動しています。

スキレットは手入れが面倒と思っていましたが、それはそれで愛着がわきます。

いい感じでのってきた油は洗剤でながさないように、ササラという竹製のたわしで汚れをとってからさびないように毎回使用後に火にかけてから油を薄く塗ってます。

f:id:dr-barney:20160724100243j:plain

↓そしてバーニーの定番はビーズクッションです。

新しくしたのでまだ馴染んでいなくて足がはみでてます!

f:id:dr-barney:20160724101409j:plain

↓階段は登れないのにこの高さにはなんの躊躇もなくのります(笑)。ちょっと無理があるように思いますが、今は30キロの体重に馴染んでいい感じにクタッとなってきました。

f:id:dr-barney:20160724101711j:plain

 

ラベンダーのアイピロー

ベランダで少しだけなのですがラベンダーを育てています。

↓咲いたら朝のうちに摘んで

f:id:dr-barney:20160719214546j:plain

↓乾燥させておきました。

f:id:dr-barney:20160719214946j:plain

↓ずいぶん前に上野動物園に行ったとき、パンダの小さい手提げを買いました。今回はこれをリメイクしました。綿がちょうどいい柔らかさになってます。

f:id:dr-barney:20160719215022j:plain

↓中袋にあずきを入れて

f:id:dr-barney:20160719215300j:plain

↓こんな感じにしてみました。あずきの分量が左右均等になるように真ん中で仕切ってます。ラベンダーはお茶パックに入れました。

f:id:dr-barney:20160719215333j:plain

↓ネットであずきのアイピローの作り方を参考にして作ってみましたが、小豆のはいった中袋は電子レンジで温めることが出来るようでした。さっそく試しに20秒くらいチンしてみました。(ポップコーンみたいに弾けたらどうしよう!!!とドキドキしながらみてました。)無事にはじけることもなく、いい感じで温まりました。持続性もありちょうどいい重さなので目の疲れがとれそうです!

ラベンダーは少しなのにすごくいい香りがしてます。しばらく使って香りが抜けたらアロマオイルを数滴たらしてみようと思います。

f:id:dr-barney:20160719215608j:plain

仕事中、私も主人も3倍から7倍のルーペをかけたりはずしたり、目を酷使していると思います。

ラベンダーは安眠のハーブと言われリラックス効果もあるのでこのアイピローで目の周りの筋肉もほぐしてまた明日から仕事がんばろうと思います!